信州・みなみまき村(長野県南佐久郡南牧村)|八ヶ岳野辺山高原 高原野菜と酪農・観光の村
標
大
背景色の変更
標
青
黒
暮らしの情報
暮らしの情報一覧
税金
戸籍・住民票
健康・医療・年金
福祉・介護
こども
ケーブルテレビ・インターネット
水道・下水道・ごみ
住宅
教育・公民館
防災・安全
農林業
募集
中部横断自動車道
入札・契約
各種申請・届け出
各種申請・届け出一覧
総務課
住民課
産業建設課
教育委員会
保育所
施設案内
村の取り組み
南牧村の組織
村議会
選挙
財政状況
入札・契約
地方創生
南牧村について
南牧村の概要
村長あいさつ
南牧村の日本一
南牧の歴史
南牧村へのアクセス
公共施設
観光情報
暮らしの情報
暮らしの情報一覧
税金
戸籍・住民票
健康・医療・年金
福祉・介護
こども
ケーブルテレビ・インターネット
水道・下水道・ごみ
住宅
教育・公民館
防災・安全
農林業
募集
中部横断自動車道
入札・契約
各種申請・届け出
各種申請・届け出一覧
総務課
住民課
産業建設課
教育委員会
保育所
施設案内
村の取り組み
南牧村の組織
村議会
選挙
財政状況
入札・契約
地方創生
南牧村について
南牧村の概要
村長あいさつ
南牧村の日本一
南牧の歴史
南牧村へのアクセス
公共施設
観光情報
ご意見・ご要望はこちらから
よくある質問と回答
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
サイトマップ
リンク
写真素材をご希望の方へ
八ヶ岳野辺山高原
高原野菜と酪農・観光の村
行政トップ
> ライフイベント
ライフイベント
妊娠・出産
子育て家庭優待パスポート
チャイルドシート購入費補助金交付申請書
妊婦一般健康診査を県外の医療機関で受診される方へ
妊婦健診費用
妊婦の風しん予防接種
母子健康手帳交付
出産祝金について
子育て・教育
子どもの広場
児童手当について(令和6年10月分以降)
児童扶養手当について
放課後児童クラブについて
子育て家庭優待パスポート
ヒトパピローマウイルス感染症
データヘルス計画
感染症にかかったら
高校生通学費補助事業について
日本脳炎
ロタウイルス
子どもの予防接種
福祉医療費給付金について
「南牧村通学路交通安全プログラム」を策定しました
「母子手帳アプリ『みなすく』by母子モ」配信開始
児童扶養手当の一部支給停止措置について
南牧村奨学金制度について
南牧村立小・中学校への就学について
母子保健
保育園
児童福祉
結婚・離婚
児童扶養手当について
戸籍に関する証明の交付
各種証明書のコンビニ交付について
南牧村結婚新生活支援補助金について
南牧村結婚祝い金の支給について
戸籍
住まい・引越
高齢者世帯の住宅バリアフリー改修費を補助します
各種証明書のコンビニ交付について
ケーブルテレビ・インターネット
下水道工事申請
移住体験施設のご利用案内
村営水道事業
軽自動車税(種別割)について
村税等の納付方法について
南牧村ハザードマップについて
引っ越しワンストップサービスについて
下水道使用料改定のお知らせ(令和元年10月以降)
税金
ふるさと納税のご案内
固定資産税関係証明書の郵送での申請
郵送での申請
村県民税について
国民健康保険税
租税条約に基づく個人住民税(村・県民税)の免除について
令和6年4月1日から相続登記が義務化されます
軽自動車等の各種手続きについて
窓口での申請
村税の納税猶予について
固定資産税
【村内事業者の皆様へ】消費税軽減税率制度について
その他の村税
税関係証明書の取得について
軽自動車税
住民税
ゴミ
野辺山地区ごみ集積場所の変更について
粗大ごみ回収料金のめやす
新しい資源専用ごみ袋の使い方について
ゴミの分け方と出し方(PDFファイル)
新型コロナウイルス感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方
ごみの分別方法(外国語版)
ごみ分別収集の手引き(PDFファイル)
ごみ分別収集五十音表(Excelファイル)
インクカートリッジ回収BOXの設置について
生ごみ処理機器を購入したら
家電4品目の処分について
ごみ処理
健康・医療
各種健(検)診
診療所
高齢者の肺炎球菌感染症
後期高齢者医療保険
保健
国民健康保険
福祉・介護
高齢者世帯の住宅バリアフリー改修費を補助します
介護保険事業計画
民生児童委員について
福祉医療費給付金について
要介護認定等に係る情報提供申請
介護保険
介護予防・日常生活支援総合事業
地域包括支援センター
児童福祉
障がい者福祉
おくやみ
不動産の相続登記(長野地方法務局ホームページ)(外部リンク)
墓地等の経営の許可申請について
墓地等の経営の許可等に関する条例
戸籍
その他のメニュー
南牧村の組織
ご意見・ご要望はこちらから
よくある質問と回答