東北信市町村交通災害共済
交通事故はいつどこで自分の身、家族にふりかかってくるかわかりません。交通事故にあわれた方を救済するために、皆さんと市町村が一体となって助け合うことを目的としたのがこの交通災害共済制度です。
村費による全村民加入となります(4/1以降の出生、移住者は、要申込が必要です。)
加入対象者
4月1日現在、南牧村に住民登録のある方
※施設入所者は除く
※共済期間内に出生・転入された方で加入を希望される場合は、申し込みが必要です。その場合の共済対象期間は、加入日の翌日から3月31日までです。
共済対象期間
4月1日から翌年3月31日まで
見舞金の支払われる事故
- 運行中の自動車・バイク・乗用トラクター・自転車・車いす・小児用三輪車・シニアカー・電車等の乗車中における事故(転倒含む)
- 歩行中に上記の車両と接触した等の事故
※上記交通事故の発生場所は、国内の道路上での事故が対象となります。
見舞金請求内容
種別 | 区分及び算定 | 共済見舞金の額 | |
死亡見舞金 | 死亡の場合 | 2,000,000円 | |
傷害見舞金 | 傷害基礎見舞金 | 20,000円 | |
入院1日当たり | 2,000円 | ||
通院1日当たり | 1,000円 | ||
障害見舞金 | 障害者手帳等 | 1級、2級 | 1,000,000円 |
3級 | 600,000円 | ||
4級 | 250,000円 |
入院・通院・基礎見舞金については、2日以上の入通院が支給対象となります(1日だけの通院は支払われません)。
- 基礎見舞金20,000円に入院・通院の金額が加算されます。
- 傷害見舞金の支給上限は400,000円です。
- はり、きゅう、マッサージなどの健康保険適用外治療は主治医師の同意書がある場合のみ共済見舞金を支払います。
- 同じ日に2回以上の診療があっても1回とします。
- 共済見舞金のほかに原本に限り、交通事故証明書800円、診断書にあっては2通までを対象に実費(上限5,000円/1通)を支払います(診断書領収書が必要です)。
見舞金請求お手続き
請求期限は、事故発生日から2年以内です。交通事故にあったら、すぐに警察署に届け出て、総務課庶務係に請求の相談をしてください。医療機関での治療が終了した時点での請求手続きになります。
必要書類
- 東北信市町村交通災害共済見舞金請求書
※請求書は役場にあります - 東北信市町村交通災害共済加入者兼領収書(加入者控)
- 診断書(医師または柔道整復師記載のもの、コピー可)
- 診断書領収書
- 交通事故証明書(自動車安全運転センター発行のもの、コピー可)
- 請求者※名義の金融機関通帳(見舞金振込み先) ※未成年者の場合は保護者
対象とならない事故
- 自殺、飲酒運転、無免許運転、重大な過失
- シニアカー、車いす等の事故で明らかに対象外とされる方の事故
- 歩行中の単独事故
- 停車中の車両からの乗降の際に転倒しけがをした場合
- 車両のドアや窓に手足等を挟んでけがをした場合
- 一般の人や車両の通行が認められていない場所における事故
- 天災、交通違反による事故は見舞金の支払いが制限されます。
自動車安全運転センター長野県事務所
〒381-2224
長野県長野市川中島町原704番地2 長野県警察本部北信運転免許センター内
電話026-292-5111
東北信市町村交通災害共済事務組合事務組合
〒389-0592
長野県東御市県281-2 東御市役所内
電話0268-71-0341
このページに関するお問い合わせ
総務課|0267-96-2211(代表)