八ヶ岳野辺山高原
高原野菜と酪農・観光の村

八ヶ岳高原テレビジョン(YKTV)の公設民営化への移行に対するパブリックコメントの実施について

館報&広報みんなのみなみまき 788号(5月号)でお知らせしたとおり、南牧村では「南牧村地域防災情報等提供施設審議会」において、南牧村ケーブルテレビ事業のあり方について審議していただき、令和6年度に7回の審議会を経て、「南牧村のケーブルテレビ事業は公設民営化に移行することが好ましい」との結論にいたりました。南牧村ではこの方針を受け、南牧村地域防災情報等提供施設(南牧村のケーブルテレビ事業)の施設の維持管理は村が引き続き行い、運営面について民間に委ねていく計画を進めていく考えです。

これは、民間事業者の創意工夫を活かした事業運営によって、従来の公設公営の形態よりも、住民に安定したテレビ放送、時代に柔軟に対応したインターネット通信サービスを提供することで、長期、安定的に地域住民のテレビ、インターネット環境の向上や、テレビ、インターネット環境をとおした村の活性化、利便化を図っていくことが妥当であるとの考え方によるものです。また、ケーブルテレビ事業に関わる役場職員の一部を別の行政業務に従事させることで住民サービスの向上も期待できます。

このケーブルテレビ事業、インターネット事業の運営を民間企業に長期安定的に委ねていくことを進めるにあたり、地域住民の皆さまの声を反映させ、今後も地域に親しまれるケーブルテレビ事業を維持していくため、皆さまからのご意見(パブリックコメント)を募集します。

八ヶ岳高原テレビジョン(YKTV)の公設民営化への移行目的及び審議会開催内容について

・館報&広報みんなのみなみまき 788号(5月号)該当ページ【抜粋】)

・南牧村地域防災情報等提供施設審議会 議事概要等

第1回(令和6年8月29日)

第2回(令和6年9月27日)

第3回(令和6年10月31日)

第4回(令和6年11月28日)

第5回(令和7年1月16日)

第6回(令和7年2月27日)

第7回(令和7年3月19日)

意見提出用紙

意見提出用紙(word版)

意見提出用紙(PDF版)

意見の募集期間

令和7年4月30日(水)~令和7年5月30日(金)

※郵送については、締切日の消印まで有効とします。

意見を提出できる方

  1. 南牧村に住所を有する者
  2. 南牧村に事務所、事業所を有する者
  3. 南牧村の事務所又は事業所に在勤する者
  4. 南牧村地域防災情報等提供施設に利害関係を有する者

ご意見の提出方法

次のいずれかの方法で、提出してください。

  1. 南牧村役場総務課へ直接提出(土・日・祝日を除く午前8時30分~午後5時15分)
  2. 郵   送 あて先:〒384-1302長野県南佐久郡南牧村大字海ノ口 1051南牧村役場総務課 企画係
  3. 電子メール あて先:kikaku_atmark_vill.minamimaki.nagano.jp

※スパムメール防止のため@を「_atmark_」としております。送信の際には恐れ入りますが、上記「_atmark_」を半角「@」に修正の上、送信くださるようお願いします。

ご意見提出の際に留意いただきたい事項

  1. ご意見は、八ヶ岳高原テレビジョン(YKTV)の公設民営化への移行についての意見等をご記入ください。
  2. 意見記録の正確さを期すため、電話や口頭によるご意見はお受けしておりませんので、あらかじめご了承ください。
  3. ご意見を提出される方の、氏名、住所、電話番号、事務所名等を明記してください。また、案について利害関係のある方は、利害関係を有することを証する事項を明示してください。(氏名等は、公表はいたしませんが、内容等が不明の場合は、お電話でお問い合わせをさせていただく場合があります。)
  4. 意見提出用紙はダウンロードできるほか、南牧村役場総務課に設置しています。

提出された意見の取り扱い

提出された意見の概要については、南牧村ホームページ等でお知らせします。後日、募集の結果、意見の反映状況などをホームページ等でお知らせします。

また、提出いただいたご意見等への個別の回答はしませんが、希望される方には、意見の反映状況等の一覧表をお送りします。

このページに関するお問い合わせ

総務課0267-96-2211(代表)

その他のメニュー

mmmロゴダウンロード