イベント情報
イベント情報はありません
News & Topics
観光パンフレット
観光マップ
カテゴリを選択して施設を絞り込むことができます。
施設の情報はマップの中心点から近い順に表示されています。施設名をクリックするとマーカーを絞り込むことができます。
![]() | カテゴリ | 施設名 | 住所/TEL/URL |
---|
日本三選星名所

平成23年度にTBS系列で放送された番組の中で、沖縄県石垣市、岡山県井原市美星町、長野県南牧村は天文学者が選ぶ「日本で一番綺麗な星空ベスト3」に選ばれました。この2市1村で今後もこの美しい星空を守っていこうと、平成25年井原市において、各観光協会が美しい星空を守る共同宣言に合意しました。
南牧村で見られる美しい星空をお楽しみください。
日本のおへそ

楕円体である地球上の位置は、経度緯度と平均海面からの高さで表示すると測量法に定められていますが、球面上で位置、方向、距離、面積を計算するには少々複雑な計算が必要です。
そこで、場合によっては義務教育でも習う数学のX座標、Y座標を用い、メートル単位の数値を使って平らな紙の上で簡単に位置、方向、距離、面積などを計算できるようにしていますが、これを「平面直角座標」と言います。
日本では、測量法の規定を実施するため、直角座標で位置を表示する場合の「平面直角座標系」と言うものを19の区域に分けて定めています。
そして、それぞれに原点があり、これを「平面直角座標系原点」と言います。これは、公共測量の基準点となるものですが、19か所ある原点の内のひとつが、かつて馬市場として利用され、現在は市場マレットゴルフ場として利用されている村有地の中にあることが確認されました。
この原点は、「第Ⅷ系原点」と呼ばれ、長野県、新潟県、山梨県、静岡県の公共測量の基準点となっていますが、この4県は、ほぼ日本の中央に位置していることから、この地を「日本のおへそ」と名づけました。(平成21年8月8日)

『日本のおへそ』が動いた!?
平成23年3月11日に起きた東日本大震災に伴う地殻変動により、遠く離れたこのⅧ系原点が東方へ25.5cm、南方へ3.0cm、上方へ9.1cm移動していることが再測量の結果わかりました。
移動した原点の位置は、下の写真のように標識盤の上で確認することができ、この地震のエネルギーの大きさを感じることができます。
写真:現在の原点(ガラスプレートの赤い印)と移動する前の原点
みなみまきの四季
-
- 春
-
長く厳しい冬が去ると
小鳥たちの恋の季節白樺や落葉松がいっせいに芽吹き出し、エメラルドグリーンに染まります。そして、色とりどりの山野草が愛らしく咲き乱れ、残雪の八ヶ岳をバックに、春風がシンフォニーを奏でます。